技術士試験が終了しました

技術士試験 第二次試験 筆記試験が全て終了しました!
全部受験された方、途中まで受験されたかた、今回はちょっと受験されなかった方も皆さんお疲れ様でした!
後は合格発表を待つのみですが、今日は疲れた体をしっかりと癒やしてください。

僕は情報工学を受験しました。試験問題について記載します。
僕の選択科目は「情報システム・データ工学」でした。

選択II(午前1、知識問題)、選択III(午後2,応用、課題解決問題)ともにとても難しかった印象です。
特に予想していたキーワードが出ずかなり焦りました。

選択II-1は次のような問題でした。

選択番号 内容
II-1-1 SQuaRE(System and software product Quality Requerements and Evaluation)について、利用時品質の観点から説明。ISO/IECの規格シリーズの番号も記載せよ。
II-1-2 HTML5についてどのようなシステムが実現できるか
II-1-3 エッジコンピューティングについてクラウドと組み合わせて、分散処理の設計時の考慮点を述べよ。
II-1-4 「スクリーンなし」のウェブ閲覧について説明せよ。影響及び効果も。

ううーん…。 SQuaREなんて初めて聞きました…。
結局「HTML5」と「スクリーンなし」を選びました。この中では「HTML5」が最も簡単なキーワードだったんではないでしょうか。逆に何を聞きたいのか、その意図が分かり兼ねてしまって、ちゃんとかけたかどうか悩んでしまいますね。
僕は

  • データ構造化がしやすい
  • 要素にバリデーションをもたせることができる
  • スキーマ定義ができる(本当?)

といったことを軸にブラウザに便利ですよ、ということを書きました。

II-2では

選択番号 内容
II-2-1 エンタープライズ・アーキテクチャとCIOについて、役割、情報セキュリティなどの措置、事業体で育成する場合のキャリア設計
II-2-2 「ユースケース」とアジャイル開発について、一般的な記述形式、発生する課題、その解決方法を述べよ

という内容でした。
僕は「ユースケース」を選びました。
ユースケースなんてユースケース図しか知らなかったですが、推測も含めて「自然言語でも良いが、UMLの図が良いよ」ということを書きました。

調べたら確かにあってそうですね。

あとはメンテナンスが大変だとか、統一化した方がいいからUML導入しましょう、といった観点にしました。

選択番号 内容
III-1 有効性の評価
III-1-(1) アンケートと順序尺度、統計処理
III-1-(2) フィールドリサーチ、エスノグラフィー、アクションリサーチ、GTAなどから1つ特徴
III-1-(3) 2で選んだ8日方について、実際の状況の例示、評価の意義

III-2 | 膨大なバリエーションを量産品のごとく提供する「マス・カスタマイゼーション」について
III-2-(1) | その問題
III-2-(2) | 対応策の方針と概略
III-2-(3) | (2)で選んだ対応策について、ER図、クラス図、データフロー図などから一つ選んでかけ。理由も書け。

なんというか「難しい!」でした。III-1の有効性の評価については、評価方法も全然知らないですし、どういう想定なのかもわかりません。
結局III-2を選びましたが、こちらもどの程度の抽象度についての問題なのか意図がつかめず、かなり悩んでしまいました。
結局「インターネットでのウェブ受注システム」についてを想定して記述しました。
特に(3)で実際のER図をということだったので、データベースが大きくなることを想定して「非正規系を考慮すると良い」という結論に向けて記述しました。

ちなみに他の科目の問題をチラ見したところ、「AI」「ランサムウェア」「IoT」といった事前に予想した問題がでていました。ついつい違う科目で受ければよかった、と思ってしまいました(笑)
でも試験会場ではハラをくくるしか無いですので、その想定で書きました。

というわけで、あとは合格発表を待つばかりです。
口頭試験では記述問題(選択III)の内容について聞かれることがあるそうなので、再現論文を作っておいたほうが良い、という意見もありました。
元気が出たら作るようにしていきたいです。

内容について

このサイトの内容について

記事の内容については個人的に調べたことをまとめています。
内容には注意を払っていますが、間違っていることがあるかもしれないです。必ずご自身で確認してください。
違っている内容については問い合わせフォームからお知らせしてもらえると嬉しいです。

シェアについて

シェアのお願い

このサイトは技術士試験の受験のためにインターネットで調べたことをまとめたサイトです。
シェアやいいね、ブックマーク、ツイート、コメントをしてもらえると励みになります。
また感想や知りたいことがありましたらコメントをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク